そうだ海釣りに行こう
皆さんは海釣りをした事があるだろうか?
釣りバカ日誌のようにおっさんが趣味でやるイメージが強い海釣りだが
最近では若い男性や女性も趣味で始める人が多いみたいだ。
女性で釣りをやる人の事を「釣りガール」なんて言葉で表現するらしい。
だがしかし現実は...

始めたいけど何処に行ったら良いのか分からない…

トイレどうしたらいいの?

行ったは良いけれど人がいっぱいで迷惑かけてしまいそう…
そこで「海釣り歴15年の釣りガール」だか釣りばばぁだから分からない私が、岩手県南部の初心者に安心して釣り出来る海釣りスポットを紹介したいと思う。
- 広くてぇ〜
- 明るくてぇ〜
- トイレもあってぇ〜
そんなワガママ釣りガールに紹介するのがこの釣り場だ。
長部漁港
長部漁港の基本情報 | |
店名 | 長部漁港 |
住所 | 岩手県陸前高田市気仙町湊189 |
電話番号 | 漁港管理者 岩手県沿岸広域振興局水産部大船渡水産振興センター:0192-22-9386 広田湾漁業協同組合気仙支所:0192-54-2131 |
営業時間 | なし |
定休日 | なし |
URL | なし |
地図 |
ちょうど漁港の真ん中辺りから撮った写真だ。
ここの漁港はとにかく広くて足場が良く、車を止めたすぐそばで釣りが出来る。
チカ、メバル、ソイ、ドンコ、アイナメ、ウミタナゴ、ハゼ、アナゴ、ヒラメ、マゴチ、シーバス
さまざまな釣りを楽しむ事が出来る。
女子には必須なトイレも完備
トイレも新しく綺麗だ。
日中の釣りには便利だが、夜間は鍵がかかる為夜釣りの時は注意して欲しい。
長部漁港釣りポイント
本当は教えたくないのだが、困ってる釣りガールズをほおってはおけないので…泣く泣く公開する。
目を見開いてしっかり目にやきつけてくれ。
釣りポイント:トイレ前
因みにトイレの前でも釣りが可能。
「ファミリーフィッシングにおすすめ」のポイントだ。
週末になるとサビキ釣りで「アジ釣り」を楽しんでいるファミリーをよく見かける。
夜になると常夜灯の光を求めて「ソイ」も釣れる場所。
ただし船が停泊しているエリアなので漁師さんの邪魔にならないようマナーは守る事。
釣りポイント:L字コーナー
トイレ右側の船が停泊しているエリア。
ここも「ファミリーフィッシングにおすすめ」のポイント。
ここは人が少ないエリアだが、ちょい投げで「夜間はソイ、昼間はアイナメ」が狙える。
足元で「ハゼ」もよく釣れる。
すぐ脇を流れる長部川河口付近もハゼ釣りが楽しめる。
釣りポイント:堤防
トイレを背にして左側のスペース。
ここは常夜灯も2つあり夜釣りにもおすすめだ。
常夜灯の光が途切れるあたりがねらい目。
船も停泊しておらずキャスト練習にももってこいのエリア。
昼間は「アイナメ・アジ」、夜間は「ソイ・アナゴ・ドンコ」などが狙える
奥の防波堤は外側が砂地になっているため「ヒラメ・マゴチ」が狙える。
季節によっては「太刀魚」の実績もある。
だが「水深が深く、足場も狭い」ので初心者にはおすすめしない。
実際の長部漁港での釣果
ある日の長部漁港での夜釣りの釣果だ。
アナゴ59cm
常夜灯の光の切れ目付近目掛けてキャスト。
仕掛けは自作のアナゴ仕掛け。
置き竿。
エサはサバの切り身。
使用したタックル
- ロッド:Jackall BRS‐S100MH‐SJ
- リール:AbuGerica ROXANI 3000SH
- ライン:PE1.5
- リーダー:8号
クロソイ26cm
色んなポイントにキャスト。
常夜灯の光が届く範囲を探りヒット。
仕掛けはシンカーにワーム(今回はグラスミノーⅯ ホワイト使用)
使用したタックル
- ロッド:Jackall BRS‐S74Ⅼ‐LG
- リール:AbuGerica ROXANI 2500SH
- ライン:PE0.8
- リーダー:4号
ドンコ(エゾイソアイナメ)33cm
アナゴの仕掛けに食いついてきたドンコ。
タックル
- ロッド:Jackall BRS‐S100MH‐SJ
- リール:AbuGerica ROXANI 3000SH
- ライン:PE1.5
- リーダー:8号
釣った魚は美味しく頂く
今から釣りを始める人やビギナー釣りガールは、長部漁港で練習してみてはどうだろうか?
魚との駆け引きの楽しさや、釣った魚の味を知ってしまったらハマること間違いなしだ。
もちろん、ゴミの持ち帰りや漁師さんへの配慮はマナーなので必ずやってほしい。
それでは初心者釣りガール達よ、楽しい海釣りライフを送ってくれ。
コメント